【加須市】学びでひらく、新しい毎日。 加須市シニアいきいき大学をご紹介

【加須市】学びでひらく、新しい毎日。 加須市シニアいきいき大学をご紹介

公開日: 1970.1.1     更新日: 2025.9.16

①はじめに

高齢化が進む現代社会において、「学び直し」や「生きがいづくり」はますます重要なテーマとなっています。埼玉県加須市が実施する 「シニアいきいき大学」 は、その答えのひとつを示す取り組みです。対象は60歳以上の市民。大学教授による本格的な講義を通じて、一人ひとりが自主的に学び、知識を深めるだけでなく、人生の新たな喜びや活力を得られる学びの場となっています。

さらに卒業後には、自主グループを発足し、仲間と共に学び続けたり、地域活動やボランティアを通じて地域社会のリーダーとして活躍する道も開かれています。単なる学習の場にとどまらず、シニア世代が自分らしく生きがいを持ち、地域とつながるための拠点となっているのです。

この記事では、「加須市シニアいきいき大学」の特徴や講座内容、参加者の声を紹介しながら、シニア世代が“今を楽しみ、これからを前向きに生きる”ためのヒントをお届けします。それでは、シニアいきいき大学の魅力に迫っていきましょう。

②加須市シニアいきいき大学について

加須市シニアいきいき大学は、高齢社会を明るく活力に満ちたものとしていくために設立されました。その目的は、高齢者が健康を維持し、培ってきた力を発揮できる場を創出することにあります。さらに、主体的な学習参加や自発的な学習活動を促し、高齢者の力を地域社会に生かしていくことを目指しています。

また、大学の目標として掲げられているのは「一人ひとりが自主的に学び、生きがいを得られる講義の実施」です。卒業後には、受講生が自主的にグループを発足し、自主学習や地域活動を展開しながら、地域のリーダーとして活躍できるように支援しています。

これらの取り組みにより、加須市シニアいきいき大学は、高齢者にとって学びの機会を充実させるとともに、地域社会の活性化につながる役割を担っています。

③加須市シニアいきいき大学の活動内容

加須市 授業風景
加須市 授業風景

加須市シニアいきいき大学は、60歳以上の加須市在住者を対象に開設されており、平成国際大学と連携して運営されています。講師には平成国際大学の教授など専門家を迎え、大学の施設を活用しながら、より専門的で本格的な講義を受講できるのが特徴です。

学部は「自然科学部」「社会科学部」「人文科学部」の3つで構成されており、ローテーションで開講されています。履修期間は1学部につき2年間となっており、各コースの定員は30名から80名程度。毎年、平成国際大学と協議のうえで定員を決定し、2年間継続して学ぶ仕組みになっています。

こうした体制により、加須市シニアいきいき大学では、参加者が専門的な知識を体系的に学べる環境が整えられています。

④将来的な方針・目標

加須市シニアいきいき大学では、今後も一人ひとりが自主的に学び、生きがいを得られるような講義の実施を継続していく方針です。そのうえで、卒業後には受講生が自主的にグループを発足し、自主学習や地域活動を行いながら、地域社会のリーダーとして活躍できるよう支援していくことを目指しています。

また、高齢者が新たな生きがいを見つけるきっかけとなる学習機会をさらに充実させるとともに、自主学習によって発展する専門的な活動団体への情報提供や、指導者の育成にも力を入れていきます。

これらの取り組みを通じて、加須市シニアいきいき大学は、学びを個人の喜びや成長にとどめるのではなく、地域社会全体の活性化へとつなげていくことを将来的な目標としています。

⑤参加者の声

人文科学部

・これまでに学んでこなかったこと、学び忘れたことを学ぶことができた。

・またこういう機会があれば参加したい

・講議前に予習することで、深く学ぶことができた。

・歴史を学び孫と会話できた。

・内容が充実していた。

 

自然科学部

・学生との交流もあり楽しかった。

・運動を習慣づけたいと思った。

・講師の先生のお話も面白かった。

・受講生同士の交流もできて良かった

⑥参加方法など詳細

1.対象者:

加須市内在住で60歳以上の方

2.申し込み方法:

年度当初発行で全戸配布される生涯学習かぞ ライフステージをご覧いただき、2次元コードからの電子申請、電話またはFAXで申込み。

※生涯学習かぞライフステージは、加須市ホームページにも掲載されます。ホームページからも電子申請可能です。

3.費用:

無料

4.注意事項:

・申込み者数が定員を超えた場合は抽選

・セミナー活動中は市で加入している保険が適用されるが、会場までの往復途上については保険適用外。

⑦まとめ

加須市シニアいきいき大学は、60歳以上の市民を対象に、平成国際大学と連携して本格的な講義を提供する学びの場です。自然科学部、社会科学部、人文科学部といった幅広い分野を体系的に学べるだけでなく、学びを通じて仲間と出会い、交流を深めることができます。

参加者からは「新しい学びを得られた」「講義を通じて孫との会話が増えた」「受講生同士の交流が楽しかった」などの声が寄せられており、知識の習得に加えて、人とのつながりや日常生活の充実にもつながっていることがうかがえます。

また、卒業後には自主的にグループを発足し、自主学習や地域活動を続けることも奨励されており、生涯学習を通じて地域社会に貢献できる点も大きな特色です。

「新しいことを学びたい」「地域とのつながりを持ちたい」と感じている方は、ぜひご自身の地域で同じような取り組みがないか探してみてください。生涯学習をきっかけに、思いがけない出会いや、心豊かな日々が広がるかもしれません。


この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア