春秋苑の費用・アクセス 資料請求

春秋苑の費用・アクセス 資料請求

公開日: 1970.1.1     更新日: 2025.9.29

一般墓:約3,130,000~7,198,000円(永代使用料+墓石工事費)
年間管理料:6,600円~9,240円

概要

神奈川県川崎市に位置する「春秋苑(しゅんじゅうえん)」は、昭和33年(1958年)に開苑された、日本初の民間開発による宗教不問の公園墓地です。

川崎市多摩区の生田丘陵の豊かな自然の中に広がる苑内には、約20万平方メートル(東京ドーム約4個分)という広大な敷地に14,000基以上の墓所が整備されており、季節ごとの草花や桜並木が訪れる人の心を和ませます。

宗教・宗派を問わず、檀家制度や宗教儀礼の制約もなく、どなたでも利用できる自由度の高さも大きな特徴です。

また、最寄り駅の小田急線「生田駅」からは徒歩約10分とアクセスも良好で、毎日運行の送迎バスも用意されているため、ご高齢の方や遠方のご家族でも安心して訪れることができます。

さらに苑内には、最大350名を収容できる大ホール「白蓮華堂」や礼拝堂、法事用和室など、葬儀・法要・納骨に対応する施設が複数整備されており、葬送の儀をワンストップで執り行える体制が整っているのも魅力です。

価格・墓の種類

春秋苑 墓

面積・区画名

永代使用料

墓石工事代

合計

年間管理料

1.00㎡

1,700,000円~

1,430,000円~

約3,130,000円~

6,600円

1.50㎡

2,475,000円~

2,112,000円~

約4,587,000円~

6,600円

1.80㎡

2,880,000円~

2,167,000円~

約5,047,000円~

6,600円

3.00㎡

4,800,000円~

2,398,000円~

約7,198,000円~

9,240円

※一部の区画では既に完売している場合があります。最新の空き状況は資料請求またはお問い合わせください。

特徴

・宗教不問:檀家制度不要。宗派・信仰にとらわれず、どなたでも申し込み可能です。

・充実した施設

礼拝堂(70名収容)

礼拝堂


白蓮華堂大ホール(最大350名収容)
法事用和室(100名以上)

法事用和室


会食施設、休憩所、売店など参拝者への配慮が行き届いています。

・バリアフリー設計・駐車場完備:苑内は段差が少なく、高齢者や車いすでも安心。平坦な駐車場には200台以上が駐車可能です。

・永代供養にも対応:継承者がいない方でも安心して利用できる永代供養墓も用意されています。

青蓮堂 屋内御廟(納骨堂)を併設:天候に左右されず参拝可能。室内型でバリアフリー設計、永代供養にも対応

青蓮堂 屋内御廟

アクセス

・所在地:神奈川県川崎市多摩区南生田8‑1‑1

・電車:小田急小田原線「生田駅」より徒歩約10分

・送迎バス:生田駅から運行

・車:東名高速道路「東名川崎インター」より約10分

※駐車スペースも充実していますが、お彼岸・お盆などの混雑時は公共交通機関の利用が推奨されます。

著名人が眠る霊園としての春秋苑

春秋苑は、静謐な空間と格式ある管理体制から、各界の著名人にも広く選ばれてきた霊園です。文化・芸術・学術に功績を残した多くの人物がここに眠っており、その人生に思いを馳せながら参拝する方も少なくありません。

春秋苑に眠る主な著名人

・三船敏郎(俳優)
黒澤明監督との名コンビで『七人の侍』『用心棒』などに出演。国際的にも名声を得た日本映画界の象徴的存在。

・市川崑(映画監督)
『ビルマの竪琴』『犬神家の一族』など、文学性と映像美を融合させた名作を多数手がけました。

・横溝正史(小説家)
金田一耕助シリーズで知られる、日本ミステリー文学の巨匠。

・柳田國男(民俗学者)
『遠野物語』の著者で、日本民俗学の創始者。学問分野に多大な功績を残しました。

・古関裕而(作曲家)
『栄冠は君に輝く』『長崎の鐘』『六甲おろし』など、多くの人々の心に残る名曲を作曲。

近隣の候補霊園

① 川崎清風霊園(民営/川崎市麻生区)

アクセス

・小田急多摩線「栗平駅」北口より無料送迎車で約3分

・小田急多摩線「栗平駅」南口より徒歩約9分(歩行者用入口利用時)※正門までは徒歩約15分

・京王相模原線「若葉台駅」より「柿生駅北口」行きバスで約10分、「吾妻」下車 → 徒歩約2分

・JR南武線「矢野口駅」より「柿生駅北口」行きバスで約20分、「吾妻」下車 → 徒歩約2分

・小田急小田原線「新百合ヶ丘駅」より車で約10分

・東名高速道路「東名川崎IC」「横浜青葉IC」より車で約18分

特徴

・多摩丘陵の緑に囲まれた開放的な民営霊園

・宗教不問・檀家義務なし

・バリアフリー設計。園内には電動カート・無料送迎バスも完備

・ペットと一緒に眠れる区画も用意

・法要施設・休憩スペース・管理棟・駐車場など設備充実

・墓石施工は免震対応も可能

費用目安

面積・区画名

永代使用料

墓石工事代

合計

年間管理料

ゆとり墓所 1.00㎡

650,000円~

715,000円~

1,365,000円~

11,616円

玉竜墓所 1.20㎡

900,000円~

1,430,000円~

2,330,000円~

15,180円

生垣墓所 1.80㎡

1,170,000円~

1,760,000円~

2,930,000円~

20,856円

テラス墓所 2.25㎡

1,463,000円~

1,540,000円~

3,003,000円~

27,720円

② 川崎市営 早野聖地公園(公営/川崎市麻生区)

アクセス

・東急田園都市線「あざみ野駅」または小田急線「新百合ヶ丘駅」より
→ バスで「虹が丘小学校」下車 → 徒歩約9~10分

・東名高速「横浜青葉IC」より車で約14分、「東名川崎IC」から約22分

特徴

・川崎市が管理・運営する公営霊園

・宗教・宗派不問、檀家制度なし

・毎年一定の時期に募集が行われ、利用には申し込みが必要です。応募多数の場合は抽選制となっており、申込資格や申請の流れについては下部で詳しく説明しています。

・豊かな自然環境に囲まれた静かな園内。池や遊歩道も整備されており、四季折々の風情が楽しめます

・一般墓所から芝生型・集合型・壁面型まで、幅広い区画構成

・管理事務所・法要施設・休憩所・駐車場完備

費用目安

※以下は令和6年度(2024年度)の募集情報に基づく参考価格です。

墓所タイプ・区画

永代使用料(墓所使用料)

年間管理料

一般墓所(4.00㎡)

約 660,000円〜

約 2,840円

集合個別型墓所

約 717,000円〜 + 墓石代

約 4,170円

芝生型墓所

約 1,304,000円〜 + 墓石代

約 7,330円

壁面型墓所

約 1,403,000円〜 + 墓石代

約 7,330円

募集・抽選の流れ(令和6年度実績)

申込期間
令和6年(2024年)11月1日(金)〜11月30日(土)
※11月30日(土)消印有効で、郵送のみ受付。

募集「しおり」配布期間
令和6年10月25日(金)〜11月30日(土)

申込資格(令和6年度)

以下すべてを満たすことが必要です。

・墳墓の祭祀を主宰する立場の方。

・川崎市営墓地の使用許可を受けていない方。

・印鑑登録が可能な年齢(16歳以上)。

遺骨あり区分の場合:

・自宅に遺骨がある方、または川崎市の緑ヶ丘霊堂に遺骨を預けている方など、一定条件あり。分骨・改葬は不可。

・川崎市に1年以上住民登録があり、継続して居住していること。

遺骨なし区分の場合:

・遺骨あり区分の条件に該当しない方。

・川崎市に5年以上継続して住民登録があり、居住していること。

参照:川崎市 : 令和6年度 市営霊園利用者の募集について(令和6年度の募集は終了しました)

お墓をご検討の方へ

春秋苑では、ご家族の想いや供養のかたちを反映した、永く大切に守られるお墓を持つことが可能です。
都市近郊の自然に囲まれた環境の中で、静かに心を寄せることができるのは、墓石のお墓ならではの魅力です。
永代供養墓や樹木葬と異なり、一般墓は「家族が集う場所」としての安心感があり、「世代を超えて継承できる形式」として多くの方に選ばれています。

ただし、区画の広さや墓石のデザイン、費用の目安など、検討時に迷う点があるのも事実です。
そのため、実際に現地を見学して雰囲気を確かめたり、ご希望やご予算に合わせた墓石プランの相談をされる方が多くいらっしゃいます。

「家族の想いをかたちに残したい」「自分たちだけのお墓を建てたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア