墓掃除にはどういう道具が必要?おススメ商品と正しい墓掃除のやり方もご紹介。

墓掃除にはどういう道具が必要?おススメ商品と正しい墓掃除のやり方もご紹介。

公開日: 2024.9.2     更新日: 2024.9.3

お盆などお墓参りの際には、お墓の掃除もするのが一般的だと思います。筆者の場合、バケツやブラシ、ウェットティッシュなどを使うことが多いのですが、本当にこのやり方で合っているのか、ふと気になり、今回はお墓メンテナンス本舗様に正しい掃除の仕方とオススメの商品を伺いました。

※情報確認のため、お墓メンテナンス本舗の代表の三宅様に取材協力をいただきました。一部商品PRを含みます。

墓掃除の正しいやり方

1.敷地内の清掃

まず、お墓の周りの雑草や汚れている玉砂利を綺麗にします。雑草は、軍手や鎌を使って取ります。玉砂利を綺麗にする際には水洗いを行います。また、お墓の敷地内に樹木が植えられている場合には樹木バサミを使って形を整えていきます。

2.墓石の清掃

花立てや線香立てなどの部材を取り外してから墓石の清掃を行います。墓石の清掃は基本的に「上から下へ」水洗いを行います。この際に使用するものとして雑巾やブラシがおススメです。また、墓石に苔がついてしまっている場合にはスポンジを使用することもありますが、汚れがひどくそれでも落ちない場合には石材用の洗剤で洗います。

3.部材の清掃

花立てや線香立てなどの部材を清掃します。花立ては縦に長いため柄付きのスポンジやブラシで清掃を行うことで奥まで洗うことが可能になります。また、線香立ては中にある燃えカスは捨て、スポンジなどを使って清掃します。スポンジだけでなく、歯ブラシを使うことで狭い隙間の掃除ができます。

4.乾拭き

水が残っていると、水垢ができる原因にもなりますのでしっかりとタオルなどで墓石の水気を拭き取ります。

5.お墓に手を合わせる。

墓掃除を終えたら、最後にお供え物をしてお墓に手を合わせましょう。

やりがちだが気を付けなければいけない掃除方法

1.高圧洗浄

高圧洗浄やスチーム洗浄を行う際に、墓石が劣化している場合は損傷の可能性があります。汚れを含んだ水が周りに飛び散ることもありますので、使用する際は周りにも配慮が必要です。

2.家庭用洗剤の使用

墓石を洗う際に洗剤を使用してはいけません。家庭用洗剤を墓石に使用してしまうと色が変色したり、墓石を痛めてしまうことになります。もし、ブラシでも落とせないシミ汚れが気になる場合は必ず墓石用の洗剤を使用して下さい。

3.金属製ブラシの使用

金属製のブラシで墓石を洗ってはいけません。墓石を洗う際に金属製のブラシを使用してしまうとキズができてしまい、そこから徐々に汚れがついていってしまいます。そのため、ブラシを使用するとしても柔らかいブラシ、またはスポンジを使用するようにしましょう。

お墓掃除専門の商品

実はお墓掃除専用の商品があるそうです。お墓メンテナンス本舗さんでは以下の商品販売をされているとのこと、よかったらチェックしてみてください。

1.お墓丸ごとウェットタオル

1枚でお墓1基を拭けるほど、大判な使い捨てのウェットシートで水や雑巾などの道具を用意せずに手軽にお墓掃除ができるアイテムで界面活性剤が入っていないためお墓を傷つける心配がないそうです。

2.汚れとりとり棒

こちらの商品は、お墓の水垢落としに使用することができます。手のひらに収まるコンパクトサイズであるため、ブラシでは落としにくい隙間やキワなど狭い局面でも使用することができます。また、この商品は特殊な刃が使用されており、汚れた場所を水で濡らして軽くこするだけで、特殊なガラス繊維と樹脂の刃が直接汚れを落とす設計になっています。お墓に傷を付ける心配もないので、安心して使用出来ます。

3.汚れとりとりクリーナー

こちらの商品はお墓の中に染み込んだ汚れを落とす石材用洗剤となっており、その中でも用途に分かれて6つの商品があります。石材を傷めずに洗浄する商品やサビ・黄ばみに特化した商品や石材のコーティングを行う商品など使用用途がかなり細かく分けられています。

※酸性とアルカリ性のものは推奨使用者が専門業者となっているため一般の方にはおススメしていないそうです。中性でも十分に汚れを落とすことはできるとのことです。

まとめ

墓掃除は正しい方法と適切な道具を用いることで、効果的に行うことができます。本記事では、敷地内の清掃やおすすめの専用商品を紹介しました。

高圧洗浄や家庭用洗剤の使用など、墓石を傷める可能性のある方法には注意が必要です。お墓の状態を確認しながら、優しく丁寧に清掃することが重要です。

この記事の情報を参考に、適切な墓掃除を行い、お墓を清潔に保つことの助けになれば幸いです。

また、お墓メンテナンス本舗さんは本社が岡山県にあるのですが、対応エリアは全国だそうです。墓掃除の代行もされているそうなので、ご自身では落とせない汚れでお困りの方はぜひ一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア