都立小平霊園の募集要項を徹底解説|申込み・資料請求はこちら

都立小平霊園の募集要項を徹底解説|申込み・資料請求はこちら

公開日: 1970.1.1     更新日: 2025.9.29

一般墓:1,477,000~5,021,800円 + 墓石代
合葬墓:53,000~159,000円(管理料込み)


概要

東京都小平市と東村山市にまたがる「小平霊園」は、自然豊かで閑静な住宅街の中に広がる都立霊園です。
多摩地域に位置しながらも、都心からのアクセスも良好で、四季折々の自然が楽しめる落ち着いた環境が魅力。

一般埋蔵施設に加え、リーズナブルな価格で利用できる合葬埋蔵施設も整備されており、ライフスタイルや予算に応じた選択が可能です。
都内在住で、将来の墓地を検討している方にとっては、特に注目すべき霊園のひとつです。


価格・墓の種類

区分・タイプ・面積・埋蔵体数・使用料・年間管理料・備考

区分

タイプ

面積

使用料(税込)

管理料(年)

備考

KO01組

一般埋蔵

5.60~5.95㎡

4,726,400~5,021,800円

4,500円

墓石費別途

KO02組

一般埋蔵

4.80~4.95㎡

4,051,200~4,177,800円

3,750円

墓石費別途

KO03組

一般埋蔵

3.10~3.90㎡

2,616,400~3,291,600円

3,000円

墓石費別途

KO04組

一般埋蔵

2.30~3.00㎡

1,941,200~2,532,000円

2,250円

墓石費別途

KO05組

一般埋蔵

1.75~2.00㎡

1,477,000~1,688,000円

1,500円

墓石費別途

GA17~GA28組

合葬埋蔵

1体~3体

53,000~159,000円

無料(込み)

管理費不要


アクセス(小平霊園)

・所在地:

東京都東村山市萩山町1丁目16−1

https://maps.app.goo.gl/yZjFJeRQFDWkDw5YA

埋め込み用

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3238.446351319492!2d139.48246157607767!3d35.73983247256844!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018e6f454838899%3A0xb2ee3e5c3275464a!2z5bCP5bmz6ZyK5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1757296174405!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

・最寄駅

西武拝島線「萩山駅」より徒歩約10分
西武新宿線「小平駅」より徒歩5分

・車をご利用の場合

新青梅街道からアクセス良好(駐車場あり)

※駐車スペースは限られているため、公共交通機関の利用がおすすめです。


申込み資格(令和7年度)

都立霊園の申込資格(共通要件)

  1. 居住要件:都内に継続して居住していること

    • 一般・芝生・立体墓地:5年以上

    • 合葬墓:3年以上

  2. 遺骨との関係:申込遺骨が親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族、事実婚・パートナーシップ関係)

  3. 遺骨の状態:現在守っている遺骨があること(自宅・収蔵施設・墓地など)

  4. 祭祀の主宰者であること:死亡届出人、火葬許可申請者、葬儀の喪主、法事の施主のいずれか

詳細はこちらの記事をご覧ください
https://docs.google.com/document/d/1yB9pHZhtgXCL5lD-JpAuXLGKDKioI8MSZ-kTLxMajQk/edit?tab=t.0

一般埋蔵施設(KO01〜05組)

  • 居住要件:都内に5年以上継続して居住していること

    • 証明書類:住民票(原本)、除票(転出入履歴確認)

  • 遺骨との関係:申込遺骨が親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族、事実婚関係、パートナーシップ関係)であること

    • 証明書類:戸籍謄本等(続柄の確認が可能なもの)

  • 遺骨の状態:現在守っている遺骨があること(自宅・一時収蔵・他墓地など)

    • 証明書類:火葬許可証、埋蔵証明書など

  • 祭祀の主宰者

    • 死亡届出人/火葬許可申請者/葬儀の喪主/法事の施主

    • 証明書類:火葬許可証、会葬礼状、葬儀領収書など

合葬埋蔵施設(GA17組,GA18組)

  • 居住要件:都内に3年以上継続して居住していること

  • 遺骨との関係(2体申込みの場合):夫婦、パートナーシップ関係、親子または兄弟姉妹であること

  • その他条件・書類:上記一般埋蔵と同一

注意点

  • 分骨による申込み不可

  • 書類審査は当選後に郵送で実施

  • 書類不備は失格の対象

自分が申し込めるのか不安」「書類の準備が難しいかもしれない」など、不明点がある方は、事前の相談がおすすめです。条件に該当するか迷う場合は、管理事務所や都立霊園の申込窓口、または専門業者へ早めに問い合わせることで、スムーズな準備が進められます。当サイトでもご相談を承っております。お気軽にご相談ください。


募集・契約情報(令和7年度)

項目

内容

申込み期間

令和7年6月13日(金)〜7月4日(金)

インターネット:7月4日(金)23:59まで

郵送:7月4日(金)消印有効

抽選日

令和7年8月15日(金)(YouTubeライブ配信)

結果通知

令和7年9月1日(月)以降

書類審査

9月22日(月)以降、郵送で実施

使用料納入

令和7年11月頃、通知書送付/11月下旬納付期限

使用許可証交付

令和7年12月頃(簡易書留で送付)


特徴

  • 環境・景観:緑に囲まれた落ち着いた敷地。季節ごとに花々が咲く自然豊かな霊園。

  • 宗派条件:宗教・宗派不問。檀家制度もなく誰でも申込み可能。

  • 設備

    • バリアフリー対応

    • 車いす・墓参用具の貸出あり

    • 駐車場完備


小平霊園近隣の民営霊園まとめ

小平聖地公園セントソフィア(民営霊園)/東久留米市

  • アクセス:西武新宿線「小平駅」徒歩約18分、「久米川駅」からタクシー約3分

  • 特徴:公園のようなバリアフリー設計。管理棟や永代供養施設など設備が充実。宗教不問・檀家義務なし

  • 価格:一般墓0.45㎡〜(使用料63万円〜、管理費年15,000円〜)、永代供養墓19万円+保管料1万円

ひまわり墓苑(民営霊園)/東大和市

  • アクセス:西武拝島線「東大和市駅」から車で約7分、「武蔵大和駅」から徒歩約18分

  • 特徴:緑に囲まれたヨーロピアン風霊園。宗教不問・管理人常駐。平坦設計で参拝しやすい

  • 価格:一般墓35万円〜+墓石代、管理費年15,000円

お墓の建立をご検討の方へ

小平霊園では、「墓石を建立する一般墓」を選択することができ、ご家族それぞれの想いを反映した、長く守られるお墓を持つことが可能です。

永代供養墓や合祀墓と異なり、墓石のお墓は「家族が集える場所としての安心感」や「次世代へ受け継げる形」を備えているのが大きな魅力です。

とはいえ、区画や墓石の種類、費用感など、悩まれる方も多くいらっしゃいます。当社では、谷中霊園の現地見学のご案内をはじめ、墓石デザインのご提案や予算に応じたお見積もりまで、一貫してサポートしています。

「家族の想いをかたちに残したい」「自分たちだけのお墓を建てたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア