都立染井霊園の募集要項を徹底解説|申込み・資料請求はこちら

都立染井霊園の募集要項を徹底解説|申込み・資料請求はこちら

公開日: 1970.1.1     更新日: 2025.9.29

一般墓:2,434,500~3,246,000円 + 墓石代
立体墓:1,552,000円(管理料込み)


概要

東京都豊島区に位置する「染井霊園」は、桜の名所としても知られる歴史ある都立霊園です。ソメイヨシノ発祥の地としても有名で、春には園内に咲き誇る桜が訪れる人々を魅了します。

都市部にありながらも、落ち着いた静寂と自然の調和が感じられる環境は、故人を静かに偲ぶ場所として最適です。
特に都内在住者にとっては、アクセスの良さも大きな魅力のひとつです。


価格・墓の種類

区分

タイプ

面積・埋蔵体数

使用料(税込)

年間管理料

備考

SO01組

一般埋蔵

1.50~2.00㎡

2,434,500~3,246,000円

1,500円(750円/㎡)

墓石工事費は別途必要

SR01組

立体埋蔵

最大3体まで

1,552,000円(管理料込み)

不要(込み)

地上個別埋蔵後、共同収蔵


アクセス

・所在地:

 東京都豊島区駒込5丁目5-1

https://maps.app.goo.gl/AKkkA3arJCKH59QD6

埋め込み用

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3238.4854349607112!2d139.73575307607763!3d35.73887157256881!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188d9b49f51d7b%3A0x9f3ad8bc1d47c934!2z5p-T5LqV6ZyK5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1757296134005!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

・最寄駅

JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩約6分
都営三田線「巣鴨駅」より徒歩約15分

・バスをご利用の場合

都営バス「染井霊園入口」停留所より徒歩すぐ

・車をご利用の場合

首都高速5号池袋線「護国寺IC」より約10分

※駐車スペースは限られているため、公共交通機関の利用がおすすめです。


申込み資格(令和7年度)

都立霊園の申込資格(共通要件)

  1. 居住要件:都内に継続して居住していること

    • 一般・芝生・立体墓地:5年以上

    • 合葬墓:3年以上

  2. 遺骨との関係:申込遺骨が親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族、事実婚・パートナーシップ関係)

  3. 遺骨の状態:現在守っている遺骨があること(自宅・収蔵施設・墓地など)

  4. 祭祀の主宰者であること:死亡届出人、火葬許可申請者、葬儀の喪主、法事の施主のいずれか

詳細はこちらの記事をご覧ください
https://docs.google.com/document/d/1yB9pHZhtgXCL5lD-JpAuXLGKDKioI8MSZ-kTLxMajQk/edit?tab=t.0

一般・立体埋蔵施設(SO01組,SR01組)

  • 居住要件:都内に5年以上継続して居住していること

    • 証明書類:住民票(原本)、除票(転出入履歴確認)

  • 遺骨との関係:申込遺骨が親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族、事実婚関係、パートナーシップ関係)であること

    • 証明書類:戸籍謄本等(続柄の確認が可能なもの)

  • 遺骨の状態:現在守っている遺骨があること(自宅・一時収蔵・他墓地など)

    • 証明書類:火葬許可証、埋蔵証明書など

  • 祭祀の主宰者

    • 死亡届出人/火葬許可申請者/葬儀の喪主/法事の施主

    • 証明書類:火葬許可証、会葬礼状、葬儀領収書など

注意点

  • 分骨による申込み不可

  • 書類審査は当選後に郵送で実施

  • 書類不備は失格の対象

自分が申し込めるのか不安」「書類の準備が難しいかもしれない」など、不明点がある方は、事前の相談がおすすめです。条件に該当するか迷う場合は、管理事務所や都立霊園の申込窓口、または専門業者へ早めに問い合わせることで、スムーズな準備が進められます。当サイトでもご相談を承っております。お気軽にご相談ください。


募集・契約情報(令和7年度)

項目

内容

申込み期間

令和7年6月13日(金)〜7月4日(金)

インターネット:7月4日(金)23:59まで

郵送:7月4日(金)消印有効

抽選日

令和7年8月15日(金)(YouTubeライブ配信)

結果通知

令和7年9月1日(月)以降

書類審査

9月22日(月)以降、郵送で実施

使用料納入

令和7年11月頃、通知書送付/11月下旬納付期限

使用許可証交付

令和7年12月頃(簡易書留で送付)


特徴

  • 環境・景観:「ソメイヨシノ発祥の地」とされる歴史的背景を持ち、春には桜並木が咲き誇る景観が魅力です。 都市にありながらも自然に囲まれた落ち着いた雰囲気が特徴です。

  • 宗派条件:宗派不問(檀家制度なし)。どの宗教・宗派でも申込み可能です。

  • 設備

    • 管理事務所あり

    • 駐車場(数に限りあり)

    • 車椅子貸出や参拝補助設備あり(バリアフリー対応)


染井霊園近隣の民営霊園まとめ

1. 講安寺西巣鴨墓地(寺院墓地・民営)/豊島区西巣鴨

  • アクセス
    都営三田線「西巣鴨駅」徒歩約2分、都電荒川線「新庚申塚駅」徒歩約5分、JR「巣鴨駅」からタクシーで約5分。

  • 特徴
    開放的で静かな立地。高層建物が少なく、落ち着いた雰囲気。管理人常駐で安心。参拝は17時まで可能。

  • 費用
    永代使用料・管理料などは要お問い合わせ

2. 板橋向原浄苑(民営霊園)/板橋区向原

  • アクセス
    「小竹向原駅」徒歩約7〜8分、「千川駅」徒歩約8分。

  • 特徴
    宗教不問・檀家義務なし。明るくモダンな都市型霊園で、中庭のような設計。法要施設・送迎バス・駐車場完備。永代供養墓「風の標識」もあり、費用を抑えたプランが選べる。

  • 費用

    • 一般墓(墓石込み):0.4㎡ 約176万円~、1.1㎡ 約455万円~

    • 永代供養墓:合祀型 約10万円~、個別型 約40万~60万円(管理費不要または年1,320円)
  • 永代供養墓、樹木葬など多彩なプラン

お墓をご検討の方へ

染井霊園では、「墓石を建立する一般墓」を選択することができ、ご家族それぞれの想いを反映した、長く守られるお墓を持つことが可能です。

永代供養墓や合祀墓と異なり、墓石のお墓は「家族が集える場所としての安心感」や「次世代へ受け継げる形」を備えているのが大きな魅力です。

とはいえ、区画や墓石の種類、費用感など、悩まれる方も多くいらっしゃいます。当社では、谷中霊園の現地見学のご案内をはじめ、墓石デザインのご提案や予算に応じたお見積もりまで、一貫してサポートしています。

「家族の想いをかたちに残したい」「自分たちだけのお墓を建てたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

この記事を共有

  • Xでシェア

  • LINEでシェア

  • Facebookでシェア